前ひさし候補の訴えと挑戦 ― 和歌山から

前久

前ひさし氏は、日本共産党・和歌山県委員会副委員長として、2025年参議院選挙・和歌山選挙区に新人候補として擁立された政治家です(当時69歳) 。1956年、和歌山県古座川町出身。県立古座高校を経て南九州大学園芸学部を卒業後、1986年に日本共産党へ入党。その後、北部地区委員長や常任委員など党内要職を歴任し、2024年から副委員長を務めてきました  。

1992年と1995年、そして2022年には参院選(和歌山選挙区)へ立候補するも落選という経験を持ち、今回が4度目の挑戦でした 。2025年6月11日、県庁内で正式に出馬表明。訴えた政策には、消費税の緊急減税(5%)や、最終的には廃止の構想、富裕層・大企業への応分課税による財源確保、物価高と賃下げに抗するための賃上げや年金引き上げ、医療・介護体制の防衛などがありました 。

また、南紀白浜空港の軍事利用を可能とする「特定利用空港」指定の撤回も掲げ、地元の安全保障と地域主権を重視した姿勢を明確にしました 。党の「企業・団体献金を受け取らない」方針を強調し、自身の提案には理念と整合性があるとの自信も示しました 。

選挙戦では、共産・立憲など野党陣営による共闘が進められ、立憲民主党の藤原規眞衆院議員や共産党・穀田恵二前衆院議員が応援に駆けつけ、前氏こそ「市民と野党の共闘で勝てる候補」として訴えました 。

厳しい戦いとなったが、前氏は「唯一の立憲野党候補」として存在感を示し、「日本共産党を伸ばして暮らしと平和を守ろう」と有権者に呼びかけました  。



前ひさし氏の挑戦は、和歌山での市民と野党の本格的な共闘を目指した点で注目に値します。国政での勝利には至りませんでしたが、その訴えと姿勢は、有権者に向き合う政治の一端として評価されるべきでしょう。