1980年12月11日生まれ、兵庫県洲本市(淡路島)出身の吉平敏孝氏(44)は、日本維新の会所属の政治家で、2025年の参院選・兵庫選挙区に公認候補として立候補しました。東洋きっての難関と言われる白陵高等学校を経て、東京大学法学部を卒業。体育会系のボート部にも所属するなど、文武両道の学び舎を経験しています  。
大学卒業後は三菱商事に入社し、約18年間にわたり再生可能エネルギーやプラント輸出、電力事業といった最前線のビジネスを担いました。これらの経験から、政策形成において単なる理論ではなく、現場感覚を生かせる実務型政治家という評判もあります  。
2025年夏、維新・兵庫選挙区の公認候補に選ばれ、「地方から日本を変える」「機会の平等をすべての人に」といったスローガンを掲げ、地元への強い思いと改革志向をアピールしました  。維新の支持層には、実務経験豊富な新人として一定の期待を集めたものの、結果として兵庫選挙区で維新は12年間守ってきた議席を失う結果となりました。吉平氏自身は「知名度ゼロからここまで来られたのは皆さまのおかげ」と感謝を述べ、敗北を「力不足」と反省しました 。
政策面では、吉平氏の価値観が反映されたアンケート結果も注目されます。例えば、政策の意思決定には「決断力」と「予測力」を重視し、連立政権には「支持者の信頼を守る立場で、主張を譲ってまで政権に加わるべきではない」と回答。また、選択的夫婦別姓や同性婚、女性天皇についてはいずれもやや慎重な姿勢を示し、社会変革には慎重なアプローチを取るスタンスが伺えます 。
また、食料自給や社会保障については、いずれも現状維持または自制的な対応を重視。インターネット投票やSNS運用の規制強化に関してはやや賛成の立場を取るなど、デジタル政策には一定の前向きな姿勢を持っています 。
まとめると、吉平敏孝氏は淡路島に根ざした出身背景と、東大・商社で培った国際感覚を兼ね備えた実務派候補者でした。政策志向は保守と改革のバランスを取りつつ現場重視の姿勢にあり、地方の改革拠点としての資質を持つ存在として期待されましたが、兵庫での選挙結果は厳しい形となりました。