自民最後の希望高市早苗まとめ。国益を考える真の保守、忖度なしの女!どんな政治家?

高市早苗

自由民主党(自民党)所属の衆議院議員であり、長年にわたり日本の政治において重要な役割を果たしてきた政治家です。彼女は、1993年に初めて衆議院議員に当選し、以降、内閣府特命担当大臣や総務大臣など複数の重要閣僚職を歴任してきました

安倍元首相を尊敬しており、安倍さんの後を継ぐ、最後の希望として期待をされています。しかし、もう自民党に愛想を尽かした人にはガス抜きなんて揶揄されることもあります。高市氏はダメなものはダメという考えの方で左派メディアからは極右と呼ばれることもあります。しかし多くの人からの評価は愛国者で行動する政治家です。

高市氏の政治活動は、特に経済安全保障、情報通信政策、憲法改正、そして女性の社会進出支援において顕著な功績を上げています。彼女は、2022年から2024年にかけて内閣府特命担当大臣(経済安全保障)として、サプライチェーンの多様化や重要インフラの外国資本による買収に対する規制強化など、国家の経済安全保障を強化するための政策を推進しました。また、サイバーセキュリティの強化にも注力し、国家のサイバー防衛体制の強化を図りました。

さらに、総務大臣としては、携帯電話料金の引き下げやマイナンバー制度の導入など、情報通信政策の改革を進めました。これらの政策は、国民生活の向上に寄与したと評価されています。

高市氏は、憲法改正の必要性を強く訴えてきました。特に、憲法第9条の改正を主張し、自衛隊の存在を明記することで、国の防衛体制を明確にしようとしました。彼女のこの姿勢は、保守派の中でも高く評価されており、憲法改正に向けた議論を前進させる原動力となっています。

また、女性の社会進出を支援する政策にも積極的に取り組み、女性政治家としての先駆的な役割を果たしてきました。日本初の女性総務大臣として、政治の世界における女性の地位向上に貢献しました。

高市氏の功績は、単なる過去のものではなく、現在も現役の政治家として、次世代に向けた政策を模索し続けています。特に、経済安全保障やデジタル社会の進展に伴う新たな課題に対して、彼女の経験と知識は今後ますます重要になっていくでしょう。

前回の総裁選の推薦人に裏金議員が多いことも問題視する声がありますが、高市氏が嫌がらせにあった結果、寄せ集めで推薦してもらうありませんでした。
また旧統一教会との関わりも噂されますが、まだ一度も報道されたことがないのでデマの可能性が高いです。悪い所があれば徹底的に叩かれるような珍しくまともな政治家なので。

閣僚のポストを決めるときに、能力の適性をみて決めるため、勝手に送られてきた推薦リストをシュレッダーしたせいで各派閥から嫌われているという逸話がある真面目な方です。もちろん中国にも忖度しない

日本のため、彼女に首相になってもらいましょう!

参考URL